出来ることから少しづつ

2016.07.16

こんにちは。
食事から生徒さんの学習サポートを提案する、
食育栄養コンサルタントの神澤記子です。

油講座②



今日は、先週末に行われた
「油で脳力アップ!『脳を元気にする油講座』」にご参加された方の、
感想をご紹介させていただきます。


「前回の砂糖講座に続いて参加しました。
難しい内容もありましたが、
これを知っているのと知らないのでは、
今後の人生が大きく変わるのではないかと思いました。
油選びのポイントとして、
製造方法がすごく大事な理由というのを初めて聞いて
早速気をつけたいと思います。
今できること(揚げモノは嗜好品として、まずは回数を半分に。
オススメレシピetc)を教えていただけたのがありがたかったです。
できることから取り入れていきたいと思います。」
(村田様)

「どんな油を使ったらいいのか、参考になりました。
リノール酸の取りすぎが問題になっている事は驚きでした。
DHAが頭の働きに関係があるとは聴いていましたが、
それがどうしてなのかよくわかりました。」
(R.O様)

「前回お聞きしてマーガリンをやめ、油物をへらしました。
すべてをやめるのではなく、ストレスなく、
少しづつ変えて行けば良いという考えでやっていこうと思っています。
今回お聞きして、少し勉強になりました。
油の事を知っているのと知らないのでは、体の状態が変わると思います。」
(C様)

「最近は娘から感化されて、
少しずつ油のことを気にするようになってきていましたが、
今日お話しを聞く機会を得て、改めて考えさせられました。
子育てが一段落した今は、
これからの自分たちの身体のことを考えて
良いものを取り入れていきたいと思いました。
それ以上に、こんなお話を
もっと子供達が小さい頃に知ることが出来ていれば
良かったのにと痛感しました。」
(K.M様)

「専門的な用語が多々あり、少し難しく感じましたが、
体の中で色々と複雑にからまりあって、作用しあっている現象を、
正しくご解説くださっているのだと納得しました。
今日のお話を参考に、難しく考えすぎず、
長く続けられる油の正しい利用を試したいと思います。
家族によく伝えようと思います。」
(I様)

「毎日何気なく摂取していた油にも、たくさんの種類があり
それぞれ違った働きがあるのだと、勉強になりました。
育ちざかり食べざかりの子どものため
どうしても肉中心の食事になってしまいましたが、
できる限り魚中心の和食作りを心がけていきたいと思いました。」
(A.M様)

「午後のいちばん眠くなる時間帯に、
なかなか深くほり下げた内容でした。
正直、”食育”メインというか、子供向けレシピや
育ち盛りの子供の脳や体、
発育に良い食事のとり方や摂取のコツのような
お話が中心なのかと思いこんでおりましたので、
予想外の科学講座でした…。
体によいのは本当に良くわかったのですが、
さてこれから家でうまく取り入れて、
今日のお話を生かした生活を送れるかどうか…
もう少し、ライトな内容が良かったです。
脳力ごはん!というより、油とは何か?という
大学の栄養学の講座を受講させていただいたイメージでした。
オイル別のおいしいレシピやクセのあるオイルを
おいしく食べれるレシピとか知りたかったです。」
(西川様)


アンケートのご協力、掲載のご許可、ありがとうございました。

皆さん、馴染みのない用語の出てくるお話に、
少々苦戦されていたようですね。
実は私も、地曳先生の講座は何回も受けているのですが、
全部をシッカリ理解しているかというと、
まったくそうではないんです。
どちらかというと、難しい構造や作用の話は、かなりうろ覚え。
でも、「あの講座の時にとっても納得した」という記憶があるので、
「このオイルを使おう!このオイルは避けよう!」という思いが強いです。

油講座⑦



そして感想にも多くの方に書いていただきましたが、私もいまだに、
「できることから少しづつ」の姿勢でやっています。
実際、
「今日は家に何の材料もない!」
「作る時間がない!」
「今日はちょっと料理は休みたい」
という日は、外食したり、お惣菜を買ったりしています。
外食、お惣菜って、揚げモノ率高くありませんか?
そんな時は迷わず、揚げモノにも手を出します。

家でも、料理が下手な私は、
オイルはもっぱらサラダにかけるスタイル。
無理はしません。

でもやはり、
「子どもには体にいいものを食べさせたい」
という思いでやってます。
子どもがそれを食べてくれるかどうかは、また別で、
「これはダメだったか…。じゃ、こっちはどうだ!!」という感じに、
いまだに毎日試行錯誤。
今のところ一番うまくいっているのは、
『納豆にアマニオイルを混ぜ込む』です。

油講座⑪



私も今回の地曳先生の講座で、
また勉強をさせていただきました。
(実は昨年の講座では、
サチャインチオイルの使い方を先生に訂正されました(笑)
そして今年は、チアシードはそのまま食べても、
あまり意味がないことを知りました。
種は動物が食べて、違う土地にフンをして増えるものですからね。
すらないと意味がないんだそうです。
今まで、そのままで、ジャンジャン食べてましたよ~)

ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!!

タイトルとURLをコピーしました